安心して快適な施術をお受け下さい。

保険治療(各種健康保険・自賠責保険・労災保険)
捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼の傷病は健康保険の適用となります。通勤途中や職場でのケガは労災保険、交通事故によるものは自賠責保険による取り扱いになります。
保険適用について単なる肩こり、筋肉痛や疲労性の腰痛等は自費治療(保険適用外)になりますが、肩こりや腰痛が捻挫打撲の症状として発生している場合にはこの限りではありません。 問診の際に詳しく説明させて頂きます。安心してご来院下さい。
健康保険について自賠責保険について労災保険について保険施術
各種健康保険がご利用いただけます。初回のご来院に保険証をご持参下さい。
| 初回 | 2回目以降 |
1割引負担 | 1300円前後 | 300円前後 |
2割引負担 | 1500円前後 | 500円前後 |
3割引負担 | 1700円前後 | 700円前後 |
各種医療助成も対象となりますので、受給者証をお持ちの方はご持参下さい。
労災保険について
かず鍼灸・整骨院は労災医療指定機関として認定されていますので、病院等の医療機関と同じように労災保険が使用できます。現在整形外科や整骨院に通院されている方でも転院は可能です。
手続きはどうすればいいの?仕事中や通勤途中にケガをしてしまったら会社の労災担当者に労災が認められるか確認して下さい。認められるのであれば、必要書類(必要担当整骨師用の用紙)を貰い、ご本人様分の記入事項に記入して頂き当院にお持ち下さい。その後の手続きは当院で行います。詳しくはご相談下さい。
当院の治療負担について
負担「0円」で労災治療を受けるにあたって必要な書類は1枚だけです。ただし業務労災と通勤労災では用紙が異なりますのでお間違えのないようにして下さい。(用紙はお勤めになられている会社でもらうことができます)
- 業務上の災害で労災の治療を受ける場合(労働中・通勤中のケガ)の必要書類は「療養補償給付たる療養の給付請求書」の様式第7号の3の書類をお持ちになってご来院下さい。
- 通勤中の災害で労災の治療を受ける場合(通勤中の交通事故)の必要書類は「療養補償給付たる療養の給付請求書」の様式第16号の5の書類をお持ちになってご来院下さい。
自費治療
健康保険による施術は限られている方、患者様のご負担が少なくなるように保険施術にあわせて自費治療を行うことが出来ます。お気軽にご相談下さい。
マッサージ10分 1,000円
はり治療1部位 1,500円〜
灸治療1部位 1,500円〜
骨盤調整1,500円〜
爽顔マッサージ15分 1,500円〜
フットマッサージ2,000円〜
耳ツボ治療1,500円〜
ウォーターベッド10分 100円
エアーマッサージ10分 100円
超オススメ 土・日の午後の特別メニュー(要予約)
土・日の午後は予約をして頂くとマッサージ、骨盤調整、はり、きゅう治療を合わせて全身調整をお得な料金で受けられます。材料費等は一切頂きません。
10分 | 1000円 |
20分 | 2000円 |
30分 | オススメ 2800円 |
40分 | 3800円 |
50分 | 4800円 |
60分 | オススメ 5500円 |
保険治療とあわせて受けられます。